知っている範囲で7月29日放送の
【緊急値下げ放送】ニンテンドー3DS徹底討論スペシャル! - ニコニコ生放送からコメントサーバーがユーザー生放送のようにスレッドIDが連続しなくなっている。
詳しい仕様は
- アリーナのスレッドIDは放送番号順に割り当てられる。
- アリーナ以外は全て立ち見と表示される。
- アリーナからスレッドIDプラス3まで使われているが、人がいるのはプラス1まで。
- 1000人を超えたら50秒くらい満席状態が続きさらに1000席増える。
この増えた席のスレッドIDは増えた時間で決まる。 - さらに2000席でも足りなかった場合は同様に1000席増える。
おそらく以前の2000席満席はなくなった模様。
岡田斗司夫の海賊放送(テスト版) - ニコニコ生放送 より3000席で満席になる。 - 2012年6月時点ではチャンネル放送の座席制限は
なくなった模様 正確には7000席になった。生放送一覧: ゆるゆりTV - ニコニコチャンネル の生放送より - 2012年7月4日のゆるゆりのチャンネル生放送を最後に配信サーバーが公式生放送用(akamai)に変わる。公式生放送枠になった最初の放送が、2012年7月6日のゆるゆりカフェ3開店記念!京子とちなつのスウィーツトーク3 - ニコニコ生放送。座席については予約した時点でアリーナと立ち見AのスレッドIDが割り当てられるが、立ち見B以降の12スレッドID分(6000席)は放送前の6月29日に割り当てられている。つまりこの立ち見Bができるタイミングがよく分からない。
- 2012年7月13日の『オレ的ニコ生放送@JINリターンズ』ふざけるなイメエポ!最後の“JRPG”ってどういうことだSP - ニコニコ生放送で確かめてみたところ、やはり予約した時点でアリーナと立ち見AのスレッドIDが割り当てられるが、立ち見B以降の12スレッドID分(6000席)は放送当日の2時間前に一度に割り当てられている。
- 2013年6月時点では公式枠としてのチャンネル生放送* と、普通のチャンネル生放送に分けられ、公式枠としての生放送の座席はおそらく無制限(未確認)となり、普通のチャンネル生放送は3000席(実際に確認済み)になっている。公式PDF28Pにも記載有り
- 普通のチャンネル生放送の座席名は放送開始時点に作られるアリーナ、立ち見A以降は立ち見となり、立ち見A以降は満席になり次第順次用意される。放送を開始したり予約をとった時点で
4スレッド 6スレッド確保する。立ち見A以降の2スレッドは運営コメントだけが表示される。この仕様は6スレッドまで表示されるようになったときになくなった。 - 現在(2014年7月15日時点)のチャンネル生放送の満席はユーザーチャンネルの暗黒黙示録の生放送(lv186178418)で確認したところ5000席だった。
- 立ち見の座席番号は0から499と500から999までがあり、A, B, C などの表記は
ない が C, E, G, I が500から999までである。2014年10月頃 に立ち見席のアルファベットが表示されるようになった。
* タイムシフト視聴するときにポップアップが出て予約が必要な放送、高画質放送がある
2015年3月24日以降の仕様
アドレスとポートが増えて規則性が変わった。
詳しくは
ニコ生の公式とチャンネルのコメントサーバの仕様について2015年3月24日 についてはこれを元にしている。
https://twitter.com/rnqqv/status/580309276956053505
私が確認できたのは2015年3月26日(木) lv215329260 が omsg105.live.nicovideo.jp になっている。
2015年3月24日以前の仕様
2013年6月以降はコメントサーバの接続先が、ユーザー生放送と公式生放送とも法則が異なる。
- ホスト:omsg101 から omsg104
- ポート:公式生放送:2805 から 2814 、チャンネル生放送:2815, 2816, 2817
- スレッド:他の放送と同じで開始・予約した時点で順次スレッドが割り当てられ、チャンネル生放送は開始・予約した時に4つ確保(立ち見Cまで)から2014年11月判明時には6つ確保(立ち見Eまで)。放送時に満席になると新たに2つ確保し、再度満席になるともう2つ確保して1000席づつ増える(満席数は不明)。公式生放送の場合最大で13スレッドが割り当てられる。
- 席が後ろにずれると、ホスト番号が1つ増えて、スレッドも1つ増える。増える前にホスト番号が 104 の場合は 101 になり、ポート番号が増える。ホスト番号が 104 で、ポート番号が 2817 の場合、隣の席はホスト番号が 101 の ポート番号が 2815 になるはず(未確認)
追記 2014/06/28
ホスト番号とポート番号の規則性について
チャンネル生放送と公式生放送の
ホスト番号 は放送IDに4で割って余りの数に応じて割り振られる。これはユーザー生放送と同じ仕様になっている。
- 余り0で 101
- 余り1で 102
- 余り2で 103
- 余り3で 104
ポート番号 はチャンネル生放送では規則性があるが、公式生放送の規則性はよくわからない。
チャンネル生放送の場合
ポート番号 は放送IDに3で割って余りの数に応じて割り振られる。
- 余り0で 2815
- 余り1で 2816
- 余り2で 2817
公式生放送の場合
放送IDから規則的に割り振られてもなく、放送枠が作られた時間、APIで言う base_time から調べてみてもよくわからなかった。もしかして、公式生放送が作られる順番に割り振られるのかも思ったがこれも当てはまらなかった。
公式生放送の
ポート番号 はチャンネル生放送とは異なり、ユーザー生放送と同じ範囲の 2805 から 2814 までとなっている。
追記ここまで
ゆるゆりが公式生放送枠になったのは毎回の生放送で余りに入場時に来場者数が多すぎたため。
以下の
画像は2012年7月4日のゆるゆりのチャンネル生放送が放送していた時の放送数のデータ。放送が開始した22時27分から数分間APIが途切れている。過去コメントから調べてみると22時42分ころには収まっていた。

関連記事
- 関連記事
-
コメント