【ニコ動】 ほぼ常連、かなり常連スタンプ考察 散

 ほぼ常連スタンプ取得からはや2ヶ月がたち常連系のスタンプ取得条件が各掲示板に書き込まれたが、具体的な取得条件は分からないままである。しかし2ヶ月が経ったことでいろいろとわかったことがあるのでこれまでに確定していること、不確定なこと、運営からあった1度だけ?のヒントも交えながらまとめてみる。

スタンプ(ニコニコ動画)とは [単語記事] - ニコニコ大百科

ほぼ確定していること

  • ニコレポの公開は不要
  • 他のスタンプ取得は関係ない
  • 条件を満たしてもすぐにはもらえない
  • ニコレポカレンダーを埋めることは不要
  • ほぼ常連よりかなり常連の方が条件がきつい
  • 毎日ログインは不要。毎日動画や生放送を視聴しなくてもよい
  • 動画だけ、生放送だけ、アプリだけの視聴でも可能
    コメント、タグ編集をしなくてもよい
  • ほぼ常連は20日の間に何かを満たす
  • かなり常連は38日の間に何かを満たす
    もしくはほぼ常連取得から18日の間に何かを満たす
  • 日数の条件はこの期間を過ぎてもリセットしない
    つまり連続が条件ではなく、合算である


不確定だけど、だぶんこのへんが条件の肝
  • 滞在時間
  • 視聴時間
  • 滞在時間帯
  • 再訪問の間隔
  • 活動の総量


私が知っている運営側から聞くことができたほぼ常連スタンプの取得条件
lv35525281_コメント仕様変更について 2枠目 より

運営IDは以下の通り
  • rosylilly
    MWjw2HhVRd7yei54uofYHl8vwDQ
  • koizuka
    vY5HgyL_lC2EEDiwLoP4hN5uH4o

  • user_id="vY5HgyL_lC2EEDiwLoP4hN5uH4o" premium="7"
    ほぼ常連スタンプはなかなか面倒な条件だが守秘義務が
    :
  • この間のコメントにロリコンが取得条件にあげられるが・・・
    :
  • user_id="MWjw2HhVRd7yei54uofYHl8vwDQ" premium="7"
    ほぼ常連は特殊性癖の方にはちょっと…
  • user_id="vY5HgyL_lC2EEDiwLoP4hN5uH4o" premium="7"
    条件はとてもシンプルだけど実践は面倒
  • user_id="vY5HgyL_lC2EEDiwLoP4hN5uH4o" premium="7"
    環境によっては簡単に成立する人も居る
  • user_id="一般ユーザー" date="1293098629" premium="1"
    違うIPから接続とか?
  • user_id="vY5HgyL_lC2EEDiwLoP4hN5uH4o" premium="7"
    条件ではないが、その人は成立しそう
  • user_id="vY5HgyL_lC2EEDiwLoP4hN5uH4o" premium="7"
    あとは言えないw
  • user_id="MWjw2HhVRd7yei54uofYHl8vwDQ" premium="7"
    これ以上言うと顛末書やねん……


 さらにほぼ常連スタンプ取得者とかなり常連スタンプ取得者(以下のグラフ)の推移を比べると最近では差が広がり始めている。そして、初取得者から3日以内にかなり常連スタンプを取得した人を参加しているコミュニティーの人で調べてみると面白いことが分かった。その3人の職業は生放送を見ているのでよく知っているが、SEの人、フリーのWEBデザイナー、無職だった。最初のSEの人は仕事柄PCの前によくいそうなので常時ニコ動を観ることができるだろうと予想する。2番目のWEBデザイナーの人はフリーなのでこちらも仕事の合間にニコ動を観るのはそう難くない。3人目のニートは言わずもがな。

 つまりどういうことかというと一日の視聴時間であったり、視聴時間帯、閲覧回数等が取得条件のような気がするんだけど、ここで運営のヒントから条件はとてもシンプルだけど実践は面倒。このヒントから考えると一日のアクセス回数、ほぼ常連スタンプのリンクが nico_ii_login となったいるのもこの答えとなっているのだろうか。さらに実践は面倒を考えるとPCをつけっぱなしではだめのように思える。つまりブラウジングしたり、一度ニコ動から離れてみたりする必要があるのではないだろうか。そして違うIPからの接続について、違うIPについては否定しているが大きなヒントだと思う。わざわざ生IPで接続して、プロキシー経由で接続するというそんな例は希で、異なる場所から同一アカウントにアクセスする。つまり異なる時間帯(例えば仕事場や学校、自宅)でアクセスすること、若しくは一定時間ログインしていない時間が取得条件になるのではないだろうか。

 次にかなり常連について。ほぼ常連を早くから取得したのに現時点でかなり常連を取得していない人が参加しているコミュニティーのオーナーに何人かいた。これはどういうことだろうか。時間帯が取得条件ならば特定の時間帯でのアクセスができないからだろうか。常連スタンプの取得は、取得者数の推移を見ると満たした条件がリセットにならない仕様(一定期間で満たさないといけない条件ではない)なので、その条件を満たせないからいくら時間がたっても取得できないのではないか。

ニコニコ大百科: 「スタンプ(ニコニコ動画)」について語るスレ 4321番目から30個の書き込み

4325 : ななしのよっしん :2012/11/05(月) 08:06:12 ID: LaLaDGTWK6
【ほぼ常連とかなり常連について】
一年ほど夜21時から朝4時まで様々なサービスを利用するという規則正しい生活をしておりました。最初の3か月以内にほぼ常連スタンプは取得できましたが、9か月以上かなり常連は出ませんでした。
その後、白金のパラディン取得のため昼に1週間ほど付けたら途端にかなり常連スタンプが配布されました。
ということは、ログインする時間帯も関係あるんでしょうかね?


やはり、滞在時間帯や再訪問の間隔が関係するのは間違いなさそうだ。

これまでの記事
【ニコ動】 ほぼ常連スタンプ考察
【ニコ動】 かなり常連スタンプ考察

追記 2011/02/27
少し説明を詳しくした。
追記 2011/09/28
よく考えたらタイトルと内容が解になっていないので散にした。
追記 2012/07/01
アプリだけでも取得可能。
追記 2012年11月7日
スタンプ取得データ更新と大百科引用。
関連記事

コメント

-

ほぼ常連、かなり常連あるけど、ニコアプリ(みんなで牧場物語)をやりはじめて少したつととれた。大学からとかもログインしてた。ただニコやニコアプリを見たりしてる時間自体は1日1~2時間程度だったとおもう。

ロベルト

Re: タイトルなし
コメントありがとうございます。

そうなると考えられる条件はログイン間隔を数時間空けて、かつアクセスしたときに動画や生放送を1本以上読み込むとか、滞在時間が関係するのかも。情報ありがとうございます。

匿名 x

いま、ニコニコ運営に聞いてみた
そしたら、教えられないっていう回答だったから
大百科は間違ってる

ロベルト

Re: タイトルなし
匿名 x さんこんばんは

大百科の4325番のことでしょうか。運営に問い合わせても取得条件は教えてもらえず、正確なことは検証に時間がかかるのでわかりません。

匿名 x

だが、運営のサイト・コラム・ニュースのどこかにある可能性あり。

匿名 x

見つけました。
夏のホラー版期限
例えば 常闇
おおよそ1週間以上ありました。
黄泉
これは、長かった気がします。
つまり、常闇、黄泉を足して
自分のIDに足して
÷13
で割り切れる人っぽい
非公開コメント

プロフィール

ロベルト

お問い合わせはこちらまで
robelt2525[at]gmail.com

中の人 @nico_lab

広告リンク
Amazon
楽天市場

ブログ更新用 @blo_nico_lab

詳しいプロフィールはこちら

当ブログは、Amazonアソシエイトに参加しています。