【ニコ生】 生主という言葉の発端を調べてみた

2ちゃんの過去ログを調べる機会があったので生主の言葉の発端を調べてみた。
ユーザー生放送のサービスは2008年12月12日から開始されている。

生主とは (ナマヌシとは) - ニコニコ大百科
http://dic.nicovideo.jp/id/776500
編集履歴を見ると 08/12/17 00:03 が初版になっている。

別の呼び方で放送主というのがある
放送主とは (ホウソウヌシとは) - ニコニコ大百科
http://dic.nicovideo.jp/id/775663
こちらの初版は 08/12/16 14:10 となって生主よりも先に記事ができている。

次に2ちゃんではいつから呼ばれているか調べてみた。

ニコニコ動画生放送
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1225021774/
337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 13:42:47 ID:krg0BOsW0
うp主ではなく放送主という言い方を浸透させたいと声小申

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 18:02:50 ID:TzYDaPs8O
その内、生主番付みたいなのできないかな
放送回数とか視聴者数とかの



どちらも最初のスレで言及されていて言及の順番と大百科の作成順とが一致した。順番は放送主(2)、放送主(百)、生主(百)、生主(2)の順番になっていた。

次にユーザー生放送が開始するときの下の公式動画で調べてみると、1:03のところで演者と呼んでいてこのときは生主、放送者とは呼ばれていなかった。

2008年12月04日 21:04 投稿のユーザー動画
【ニコニコ大会議2008冬】ユーザー生放送デモ動画

「ユーザー生放送」ついにスタート!!‐ニコニコインフォ
http://blog.nicovideo.jp/niconews/2008/12/002138.html
関連記事

コメント

非公開コメント

プロフィール

ロベルト

お問い合わせはこちらまで
robelt2525[at]gmail.com

中の人 @nico_lab

広告リンク
Amazon
楽天市場

ブログ更新用 @blo_nico_lab

詳しいプロフィールはこちら

当ブログは、Amazonアソシエイトに参加しています。