以下のはてなダイアリーとニコニコ大百科、川上氏の話を参考にニコ厨の人数を考える。
ニコニコ動画 プレミアム会員200万人への課題(現状解析編)←大間違いでした - 埼玉こそ最強ニコニコ動画 kawangoさんに指摘された件を考える←kawangoさん更に指摘を受けて間違いが発覚 - 埼玉こそ最強1.一般会員とプレミアム会員のアクティブ率が同じという前提は間違っています
2.ライトユーザのプレミアム会員比率とニコ厨のそれとは全然後者のほうが高いです
3.現象としては重度のニコ厨が増加している
毎日ニコニコに来る人(=ニコ厨)
ニコ厨とは (ニコチュウとは) - ニコニコ大百科- ニコ厨
だいたい毎日ニコニコ動画を視聴している人。 - ニコニコ中毒(ニコ中)
ニコニコ動画常駐一日2時間以上。
ニコ厨。中毒性を確認できる症状。又、その患者。 - ニコニコ廃人(ニコ廃)
ニコニコ動画常駐一日6時間以上。
生活の大部分をニコニコ動画で埋めている病状。又、その患者。
生活の内容が、仕事(学校)とニコニコ以外何もない。 - ニコニコニート(ニコニート)
ニコニコ動画常駐一日16時間以上。
ニコニコ廃人で、働く事すら出来ない病状。又、その患者。
生活内容が、ニコニコ動画しかない。
関連動画
【ニコニコ動画】「工学祭ニコニコボカロ鼎談」生放送 part2- アクティブ数が620万人
- プレミアム会員80万人のうち5月にアクセスした人が75万人
75/80=0.9375
- 毎日アクセスしている人が50万人
- よくニコ動を見ている人は2時間見ている
- 動画を観ている人の3割がプレミアム会員
- 生放送を観ている人の4割がプレミアム会員
- ユーザー生放送を見ている人の半分以上がプレミアム会員
- 総括活動のレベルはダントツ
- 削除件数は3年間で減っている
ガラパゴスで世界へでていく, Recorded on 10/10/15 DCEXPOTV on USTREAM. 会議- 1873万人のうち100万人のプレミアム会員
- アクティブ月間660万人=リアルな会員数
- 月間のユニークユーザーが15%くらい
100/660=0.15
- デイリーのユニークユーザーが250万人 内プレミアム会員が60万人 60/250=0.24
- 動画を観ている人の3割がプレミアム会員
- 生放送を観ている人の4割がプレミアム会員
- デイリーユニークアクセスが最多の320万人を突破したのはプレミアム会員が100万人になった日
以下考察部分
考えられる値
- 総会員数
- プレミアム会員数
- 常連系スタンプ取得者
- 滞在時間(動画・生放送)
- 日間訪問者数(一般会員・プレミアム会員)
- 月間訪問者数(一般会員・プレミアム会員)
ほぼ常連スタンプの取得者こそニコ厨の証
未だに取得条件が分からないが、もし予想した20日が取得条件ではなく20日の間の数日が条件、つまり条件が累計ではなく一定期間の条件ならばある程度の期間が経過すると取得者数の伸びが減速することになる。そのときのほぼ常連スタンプの取得者数が現在のニコ厨の人数だと考えられる。ほぼ常連スタンプ取得条件が「
ログイン(ログイン・ログアウトするのかは不明) + 一定期間の何か」なので数カ月が経つと殆どのニコ厨がスタンプを取得することになり、常連スタンプの取得者数がニコ厨の人数になる。
この仮説だと現在のほぼ常連スタンプ取得者数が45万人で「工学祭ニコニコボカロ鼎談」で川上氏が話した毎日アクセスしている人の50万人に近くなり、50万人を超えたあたりでスタンプ取得者数の増加が減速したら、この仮説は正しいことになる。しかし最近のほぼ常連スタンプ取得者数の伸びが増えているのでもう少し様子を見る必要がありそうだ。
追記 2012年10月25日
記事を書いて2年近くたったが、上の推測は、毎日アクセスする人=>ほぼ常連スタンプ取得者数=>ニコ厨 の人数で現在も変わらない。
関連記事
【ニコ動】 プレミアム会員を1年以上継続している人の解約率は1割以下【ニコ動】 ほぼ常連、かなり常連スタンプ考察 散【ニコ動】 かなり常連スタンプ考察【ニコ動】 ほぼ常連スタンプ考察ニコニコ動画中毒チェック2009(β)からニコ中の姿を推測する
- 関連記事
-
コメント