【ニコ動】 コミュが消えて考えられること ニコ生を引退する方法

私が参加しているコミュニティーが6、7月に何個か消えたので考えてみた。

ニコ動のコミュニティーが消えて考えられること。
  1. 引退するので自主削除
  2. 気分で自主削除
  3. サブを自主削除
  4. 間違って自主削除
  5. 間違って運営削除
  6. コミュメンバーが増えたので自主削除
  7. 放送が原因で運営削除
  8. コミュ人数1人が原因で運営削除

どのコミュニティーが削除されたのか分からないので、コミュニティーページのhtmlを保存しておく。コミュニティーが減ったときにコミュニティーをクリックして削除されていれば当たり。
http://com.nicovideo.jp/community

追記 2014/02/18
現在は namaroku(アラートの方)でコミュニティの存在チェック機能が付いているのでそれを使うことでコミュニティが消えたかどうかを調べることができる。

ニコ生を引退する方法


一番手軽なのがコミュニティーの削除。次にコミュニティシンボルの画像を別のに変える。コミュの画像はコミュを削除してもアクセスできるので。ウォッチリストに登録されている場合はアカウントも削除する方法もある。アカウント削除に抵抗があるならアカウント名を変える。次に投稿動画があれば削除する。さらにもっと履歴を消したい場合はインターネット上にキャッシュが残ってないか確認する。

http://www.google.co.jp/
http://www.yahoo.co.jp/
http://www.bing.com/

検索方法はコミュニティーのリンクを検索する。
http://com.nicovideo.jp/community/co***

直近に数回生放送をしていたら検索にかかる事が多いので徐々に放送回数を減らし、最後の放送を削除して、最終的に辞める1ヶ月ほどは放送をしないほうがキャッシュが残りにくい。但し削除したコミュニティーの放送跡地は時間が経つと削除されるので(現在2014年時点では削除されない)、削除直後以降ではあまり気にする必要はない。

次に大百科の編集履歴を含めて記事を読み返して自分の情報がどこまで書かれているか確認する。個人情報が書いてあるなら削除依頼で削除してもらえる。

大百科削除依頼板
http://nicodic.razil.jp/del/

その他にmixi、twitter、blog等を削除して完全にネット上の履歴を消す人もいる。

Twitterアカウントのすべてのツイートを削除できる「TwitWipe」 : ライフハッカー[日本版]

追記 2011年7月21日
twitterと連携しているサービスを利用している人はまず先にそのサービスを停止させる。特に画像や動画をアップしている場合はそれらを削除する。
関連記事

コメント

非公開コメント

プロフィール

ロベルト

お問い合わせはこちらまで
robelt2525[at]gmail.com

中の人 @nico_lab

広告リンク
Amazon
楽天市場

ブログ更新用 @blo_nico_lab

詳しいプロフィールはこちら

当ブログは、Amazonアソシエイトに参加しています。