niconico を退会するかアカウントを放置するか

niconico に投稿したコンテンツが理由で炎上したり、忙しくなったり、飽きて niconico を辞めたいと思った時になにもしないまま退会しても残るデータと消えるデータ、消せないデータがあるので必要に応じてコンテンツの削除か非公開を決めて、アカウントを退会するか放置するか決める。

関連記事


【ニコ動】 コミュが消えて考えられること ニコ生を引退する方法
【ニコ生】 最近面白くなくなったって言われると
niconicoを退会するとどうなるか | niconicoヘルプ

■残る情報
・動画 / 静画 / コモンズなどの投稿作品とそれに投稿されたコメント
・あなたが登録したニベントカレンダーの情報
・あなたのコメント
・あなたのニコレポ
・あなたが見た作品の再生 / コメント / マイリスト数
・参加コミュニティのメンバー表示 / 人数
・スタンプランキング(退会後、一定期間の間、表示される可能性)
・スタンプ個別ページ(名無しになり、プロフィールへのリンクは切れる)

■見えなくなるまたは削除される情報
・あなたのプロフィールページ(http://www.nicovideo.jp/user/アカウントID)
・フレンド情報(相手ページ側も削除)
・お気に入りユーザー情報(相手ページ側も削除)
・マイリスト / マイリストコメント
・オーナーコミュニティは30日後に削除
退会後、オーナー権限委譲はできません。退会前にお手続きください。
お問い合わせいただいても対応は致しかねます。
・チャンネルのお気に入り登録(有料チャンネルは、退会前に解約する必要があります)
・未使用のニコニコポイントや、ニコニコポイントを消費して入手した有料コンテンツ



ここで問題になるのは投稿した動画と静画、生放送ページの扱いである。退会してもこれらは残るのでそれぞれ削除するのか、非公開にするのかを決める。

動画の場合


動画を削除しても跡地が残るので再生数やコメント数、マイリスト数、コメントを参照することができる。非公開にしてもマイリストには入れられるので再生数やコメント数、マイリスト数は参照できるが、新たにコメントを参照・投稿できなくすることができるので動画を見られたくないなどの理由なら動画を非公開にしてアカウント放置が推奨である。

静画の場合


静画を削除したら跡地が残らず、新たにマイリスト登録もできない。非公開で放置するのならアカウントも放置。削除する場合はアカウント放置と退会のどちらでも良い。

生放送の場合


生放送をたくさん行っている人ほど放送ページが多く、すべての放送を削除するのはとても時間がかかる。放送ページを削除せずに退会した場合には放送ページは残るものの、放送ページのコミュニティオーナーの欄が空欄になりアカウントを検索できなくなる。生放送が原因で niconico を辞めたい場合はアカウント名を変更してアカウント放置かアカウント退会のどちらでもよい

関連ヘルプ



関連記事

コメント

非公開コメント

プロフィール

ロベルト

お問い合わせはこちらまで
robelt2525[at]gmail.com

中の人 @nico_lab

広告リンク
Amazon
楽天市場

ブログ更新用 @blo_nico_lab

詳しいプロフィールはこちら

当ブログは、Amazonアソシエイトに参加しています。