ffmpeg 可逆圧縮コーデックのエンコード速度

まとめ


libx264 はエンコード速度も容量も一番だったが デコードの消費メモリが多いので万能ではなかった。しかしPCスペックに余裕が有り素材が少ないのなら libx264 は十分候補になる。次点は utvideo、バランスよく使い勝手が良さそうだ。使えないと思ったのが prores、デコードに多くのメモリを消費する。

PC環境


  • OS Win7 64bit
  • CPU corei5 3470
  • RAM 12G


エンコード・デコードツール




動画情報


  • 解像度:640x360
  • 29.970 fps
  • 60秒
  • 1804フレーム
  • 映像のみエンコード


エンコード出力先を Dataram RAMDisk v4.0 で作成した Hドライブ(2GB)に指定
RAMDisk - Software - Server Memory Products & Services - Dataram

実験方法


AviUtl の ffmpegOut で ffmpeg を使用し時間を測った。
デコードは出力された動画をAviUtlに読み込んだ時の消費メモリ。

映像のコマンド設定


  • -vcodec libx264 -preset ultrafast -x264opts qp=0
  • -vcodec ffv1
  • -vcodec prores
  • -vcodec utvideo
  • -vcodec ffvhuff
  • -vcodec huffyuv


エンコーダー3回平均(秒)容量(MB)デコード(MB)
libx2642.7034.554.9
ffv114.8712946
prores7.5715570
utvideo4.6319747.8
ffvhuff3.2728949.7
huffyuv4.1037650.3

関連記事
関連記事

コメント

非公開コメント

プロフィール

ロベルト

お問い合わせはこちらまで
robelt2525[at]gmail.com

中の人 @nico_lab

広告リンク
Amazon
楽天市場

ブログ更新用 @blo_nico_lab

詳しいプロフィールはこちら

当ブログは、Amazonアソシエイトに参加しています。