• Twitch, Ustream, Youtube に対応した livestreamer の使い方
    生放送の配信サイトが増える中で rtmp 形式だったのが、モバイル端末からの視聴環境を考慮した結果 Apple の HLS や Adobe の HDS 形式に移行するサイトが多くなった。それに伴って rtmpdump ではなくて ffmpeg や hdsdump での録画が一般的になっていった。しかし、ffmpeg や hdsdump だけでは録画できなくなったり、配信元のデータを調べる必要があったりと手軽ではない中で livestreamer が HLS や HDS に対応し、そこから海外...
  • ニコ動で使われる予定の H.265/HEVC とは
    2014年5月21日に報じられたニュースによると2014年夏頃からニコ動の低画質(エコノミー)動画向けに H.265 でエンコードした動画をニコニコ側が用意するというもの。現状、プラグインなしのブラウザでは再生できず、H.265 デコーダーを搭載した(モバイル)端末向けのリリースから端末の普及やトラフィック緩和の効果を見て、それからプレミアム会員が先行して H.265 動画の投稿が解禁となり、同じ頃に予想では PC 向けに H.265 の...
  • 2014年4月のニコ生統計 Re
    先日の4月のニコ生統計は40放送毎の統計になっていたが、この記事は全放送を対象に統計データをまとめた。ただし、正確に毎月のデータで区切ると処理が多くなるので基本4週間毎に集計する。集計期間は週間のニコ生統計の14週から17週の4週間の合計である、4月5日の土曜日から5月2日の金曜日まで。 ニコ生統計 2014年17週目2014年3月のニコ生統計...
  • 2014年4月のニコ生統計
    今月から新検索βに変わる予定だったが、普通にエクセルファイルにすべての生放送データを読み込むのはとても処理的な意味で時間がかかるので、分割するなどして処理方法を改めて5月のデータから切り替わる予定。それでも月間のユニーク配信コミュニティは調べていて、2,899,132 放送の中で 3.88% の 112,517 コミュニティが配信している。 ニコ生統計 2014年16週目2014年3月のニコ生統計...
  • 4月のアクセス数
    5月も半ばになるのに、今頃更新の4月のまとめ記事。4月は超会議3の準備と、5月は統計記事で生放送データがAPIからほぼ全放送取得できるようになったので、それの処理方法を考えていたりしていてなかなか記事更新が遅れている。今月は遅れながらもニコ生の週間統計と月間統計をまとめながら、超会議3で発表した統計をブログ用に直して記事にする予定だがこれは6月にずれ込みそうだ。4月の記事をピックアップ2014年3月のニコ生統計有...

プロフィール

ロベルト

お問い合わせはこちらまで
robelt2525[at]gmail.com

中の人 @nico_lab

広告リンク
Amazon
楽天市場

ブログ更新用 @blo_nico_lab

詳しいプロフィールはこちら

当ブログは、Amazonアソシエイトに参加しています。