• Comskip で MPEG2-TS の CM を自動検出して ffmpeg でカットする
    Comskip とはComskip とはMPEG動画をコマンドラインから起動するフリーのCM検出ツール。Windows版の他に有志の人が改造した UNIX版もある。本家サイトComskipgithub Comskip配布先:comskip81_092.zip(2016年3月16日 時点)Directory Listing of /files/...
  • ニコ生のTSからサムネイルを出力する
    ニコ生のTSの映像を一定時間ごとにサムネイルで出力する ffmpeg のコマンドとバッチファイルの公開。ffmpeg は kakoroku に同梱してあるのを使い、バッチファイルを ffmpeg と同じ場所に置く。サムネイルはTSファイルと同じ場所に出力される。1枚ずつ個別に画像を出力する場合は tile=3x3 を外す。1フレームに複数のフレームを表示する tile【ffmpeg】動画から特定フレームを画像で出力する方法...
  • 新機能 ニコ生でおすすめの放送を紹介
    おそらく昨日(12月12日)のメンテナンスで実装された機能で、過去の放送ページ(プレミアム会員の場合TS期間ならgateページ)でその放送コミュニティ、またはチャンネルに参加している別のコミュニティ(チャンネルの場合はチャンネル生放送か公式生放送)で最近放送した番組一覧が5つ並ぶようになっている。昼見た時は(β)が付いてなかったが夜見たら付いていた。うまいことスクレイピングできればグラフが作れると思ったのだが...
  • GINZAバージョンの動画プレイヤはアプリを考慮していない
    GINZAバージョンの動画視聴ページでの話は他でいろいろと言われているので、あまり言われていないことで気づいたこと。GINZAの動画視聴ページに原宿ではあった動画投稿者のスタンプ経験値がなくなって、もはや忘れられたような存在になりつつある。超会議関係のスタンプを除いて久しく新しいスタンプは登場していないが、かろうじてマイページにはスタンプ帳として自分が取得したスタンプを見ることができる。スタンプってなぁに?...
  • 11月のアクセス数
    ブロマガの統計記事を書くためにまたしても更新数が減ってしまった11月。12月の予定はブロマガの統計記事で書ききれなかった部分と、過去記事の修正とエンコード関係を書きたい。ユーザー生放送衰退の始まりは2011年9月から:ニコラボチャンネル のブログ11月の記事をピックアップ新検索で24時間ランキングが見られるようにブログパーツ 生放送をお知らせ でリダイレクト出来ないコミュニティたまゆら~もあぐれっしぶ~ 再生数・コ...

プロフィール

ロベルト

お問い合わせはこちらまで
robelt2525[at]gmail.com

中の人 @nico_lab

広告リンク
Amazon
楽天市場

ブログ更新用 @blo_nico_lab

詳しいプロフィールはこちら

当ブログは、Amazonアソシエイトに参加しています。