• コミュニティの高レベルに立ち見D,Eができる
    2014年6月19日のメンテナンスで一定以上のレベルのコミュニティに立ち見D(満席2,500)、立ち見E(満席3,000)が作られるようになった。しかしコミュニティトップの特権の一覧には表示されていないので隠し機能的なものとなっていて、公式にも告知は出ていない。ただし予約枠でメンテナンス木曜日より前に枠をとっていると席が増えてないのに注意。2014年8月以降は最大で立ち見Iの5000席が用意されている。訂正 21時37分改めて調べ...
  • ニコレポメールがおかしい
    基本的に毎日送られてくるニコレポメールが7月3日を最後に一度途絶え、7月9日に送られて来るもタイトルと内容が今までとは異なるようになった。追記 2013/07/147月4日から7月8日まで配信されていなかったのは不具合だったが、文章が変わったのについては不具合かどうかは今のところ不明。【復旧】ニコレポメールが配信されない不具合‐ニコニコインフォ具体的には更新内容が分からず更新があったことしか分からなくなった。予約放送...
  • 新検索β のAPI検索でニコ生の来場者数の返事が返ってこなくなる
    調べるきっかけになったもの昨日あたりから、ニコニコ横断検索で、生放送検索時にコメント数・来場者数を取ろうとすると、エラーが返されるようになったぽい。— てまりん-PITA開発@がんばらない (@Temarin_PITA) 2014, 1月 24生放送キーワード検索 - 新検索β | niconico...
  • getplayerstatus に overload_test が1日だけ追加
    生放送メンテナンス:1月23日(木)06:00~08:30‐ニコニコインフォ木曜日のメンテナンス終了直後のニコ生の TS の getplayerstatus に overload_test が一時的に追加された。用途は不明で、どの放送の TS も同じ生放送IDのようだが、その放送番号には跡地が残っておらず getplayerstatus にアクセスしても普通は返ってくる xml ではなくエラーページが返ってくる。翌日の朝には overload_test はなくなっていた。</player>&l...
  • ニコニコ電話は終了しました
    1月12日に記事を書いたとおりに今日の生放送のメンテナンスを明けて公式に告知が出されニコニコ電話(通称:ニコ電)はサービスを終えた。追記あり ニコニコ電話終了のお知らせ - ニコニコ動画研究所生放送メンテナンス:1月23日(木)06:00~08:30‐ニコニコインフォニコニコ電話サービス終了のお知らせ‐ニコニコインフォサービス開始当時は公式生放送で何度か見たことがあるが、次第に使われなくなりサービス終了を迎えることとな...
  • 追記あり ニコニコ電話終了のお知らせ
    ニコニコ電話(通称、ニコ電)は2010年12月16から開始し、生放送で視聴者が携帯電話を使って放送者に電話をかけることができるサービスで、電話番号は相手には通知されない。サービス開始当初から Skype で十分とも言われていたが、Windows Live メッセンジャー も Skype に統合することだし音声通話サービスの1極化が加速しそうである。ニコニコインフォ‐機能・お知らせの記事一覧 には載っていないが、チャンネル管理画面には「...
  • 新機能 ニコ生でおすすめの放送を紹介
    おそらく昨日(12月12日)のメンテナンスで実装された機能で、過去の放送ページ(プレミアム会員の場合TS期間ならgateページ)でその放送コミュニティ、またはチャンネルに参加している別のコミュニティ(チャンネルの場合はチャンネル生放送か公式生放送)で最近放送した番組一覧が5つ並ぶようになっている。昼見た時は(β)が付いてなかったが夜見たら付いていた。うまいことスクレイピングできればグラフが作れると思ったのだが...
  • 新検索で24時間ランキングが見られるように
    動画キーワード検索 - 新検索β | niconico【テスト公開】新検索βで、好きなキーワードのランキングが見れるようになりました!‐ニコニコインフォ動画のみにソートが出来、「好きなキーワードの動画24時間マイリストランキングに近いもの」が検索できるようになった。json から検索する場合は時間指定ができるので、特定の時間帯での盛り上がり具合を調べることができる。例えばコミュニティ動画がニコレポに流れて、その動画が他の...

プロフィール

ロベルト

お問い合わせはこちらまで
robelt2525[at]gmail.com

中の人 @nico_lab

広告リンク
Amazon
楽天市場

ブログ更新用 @blo_nico_lab

詳しいプロフィールはこちら

当ブログは、Amazonアソシエイトに参加しています。